こんにちは、ONE氏より2年ぶりにホームページ版ワンパンマン(原作)
の更新がされましたので感想を書いていきます。
ワンパンマンの基本知識
今、リメイクして村田先生(アイシールド等)の書いているヤングジャンプ版
の2種類があります。
ホームページ版はONE先生が使われている呼称です。
この記事はネタバレを含みますのでご注意ください。
ワンパンマンの基本知識、原作
村田先生が描いているヤングジャンプ版ワンパンマン
アドレス:https://tonarinoyj.jp/episode/13932016480028985383
ONE先生が描いているホームページ版ワンパンマン
アドレス:https://galaxyheavyblow.web.fc2.com/
双方ともに原作、ネームはONE先生が描いており、
村田先生がそれを基にヤングジャンプ版を更新されています。
ヤングジャンプ版では凄まじく上質に洗練されたワンパンマンを
読むことが可能です。
一方、ホームページ版では、ONE先生が元々描いていた
作品の空気感、味を感じることができる。
また展開が先行しているため先にネタバレを見ることが可能です。
それぞれ良い面があったのですが、ホームページ版については
ONE先生がモブサイコを連載していたことなど含めご多忙なのか
更新が止まってしまっていました。
リクエストされたので自分版ネームの一部。
更新される度に村田先生の創造力に震えます。
追加の演出やアクションなど下絵の段階で見せていただくこともあるのですがその過程もすごい。 pic.twitter.com/8rZi3xxaCt— ONE (@ONE_rakugaki) 2018年12月5日
(知らない人も結構いるのですが、ヤングジャンプ版もONE先生がネームを描いています)。
自虐から始まった110撃目
描かれたヒーロー協会の腐敗
更新の予告をしたのが12月…。
そこから4か月、ついに更新がされました。
世界屈指の画力の低さで知られる漫画家WARN(ワーン)氏の
怪人殺人事件を追うことになったスネックの登場で幕を開けます。
2年ほど前からWEB漫画の更新が止まっており…。
あっ…、これ自虐やん…。
そして例によってヒーロー協会の不敗具合。
組織としてとても脆弱ですよね。
スネックだって貴重なA級です。
Sの下のAを入れても50人程度しかいないヒーロー協会で
隠滅のために不要な業務をさせてしまう。
メンツに対してこだわりすぎです。
スネックはホームページ版でも災害レベル鬼の深海王に立ち向かうだけの
ヒーローとしての覚悟、
ヤングジャンプ版では災害レベル鬼の3羽カラスの1匹を撃破。

ONE、村田雄介「ワンパンマン」14巻103ページ
作中屈指のスネック活躍シーン。
A級38位、最下位のヒーローとして情けないことをすることもありますが
自覚と覚悟のあるナイスガイです。
そんなナイスガイを無駄な仕事に充てるとは…。
ヒーロー協会…。
ネオヒーローズ、離脱したヒーロー達
そうでした、ネオヒーローズができたのでした。
106撃目で自警団ハンターズのアクセルや超相撲のライデンを
勧誘していた団体です。
失望を深めていた童帝はネオヒーローズへ
そこには、クロビカリと金属バットが。
ここで大きな展開です。
クロビカリはヒーロー活動を引退するとのこと…。
ガロウ戦で心を折られたとはいえ最後の最後では
立ち上がっていた(ヒーローとして戦いにいっていた)
だけにここで引退の宣言は辛いですね。
崩壊したS級ヒーロー
しかしS級はもう崩壊してますね。
これでもまだヒーロー協会は危機感を持たないのか、
タツマキがいればいいのか?
5位童帝、11位クロビカリ、16位金属バット
はネオヒーローズへ移籍
3位バングは引退
残りは
1位ブラスト(非登場)
2位タツマキ
4位アトミック侍(修行)
6位メタルナイト(目的不明)
7位キング(攻撃力無し)
8位ゾンビマン(リミット解除狙い)
9位駆動騎士
10位豚神
12位番犬マン
13位閃光のフラッシュ
14位ジェノス
15位タンクトップマスター
17位ぷりぷりプリズナー
実際の実働隊として調査なども担っていた童帝を失うのは大損ですよ。
111撃目 焦るキング
俺を強くしてください
キングの出てくる回は面白いの法則。
強さを騙り続けることに危機を感じたキングが
バング、ボンブに相談してみるものの勘違いされ続ける話。
滝にいた男の正体
疾実剛拳道場に相談して向かったのは最果ての道場。
ここは限界の境地に達してもなおその先を求めて苦しみ続ける修行者が行き着く場所
キングは求めているものとのミスマッチを早々に感じて
離れることになりますが、滝の音につられて見てみると…。
滝に打たれて、片目を瞑った男が。
恐らくガロウです。
外見は最終決戦時の怪人の様相から人間に戻っています。
ここで滝に打たれ、いつか結論を出した時
彼は何になるのか。
作中で現時点ではサイタマに一番近い力を持つ人物だけに
何を選択するか気になります。
フラッシュがサイタマ宅を訪問し次回。
112撃目 フラッシュ登場
フラッシュ対ジェノスの戦い
かなりの音を建てていたため接戦だったと思われます。
(どちらも損傷無しのため周りの町が破壊された音)
気になるのはどちらが優勢だったか。
47撃目でジェノスとソニックが戦闘していた際は
速度を増したジェノスに対してソニックは四影葬で反撃。
当たらないジェノスとダメージを当てられないソニックという
構図で肉薄した戦いを繰り広げました。
フラッシュとソニック風刃脚という同じ技を持つ二人ですが、
果たしてどちらが強いのか。
ジェノスはパワーアップを繰り返していますので
ソニック戦当時よりだいぶ強くなっているはず…。
(ジェノスは現在雷光核が付き超速になっています)
フラッシュの申し出
サイタマを弟子にしようと現れたフラッシュ。
フラッシュの名前を思い出せず、肩甲骨クラッシャーと
いつもの芸をするサイタマ。
キングを制しながら、相手が思い出させるのを待ってあげる。
ヒーローネームハゲマント呼びを嫌うとサイタマ呼びに直ちに変更する。
そもそも師匠が必要であるという発想になり導こうとする。
フラッシュめっちゃいい人じゃない…。
フラッシュ対サイタマ
(フラッシュが勝ったらサイタマは言うことを聞くことに)
一撃でも当てたらサイタマの勝ちという格下向けルールでの戦闘を始めます。
一発目は寸前で回避し次回…。
サイタマも素直についてくるのは波長が合う部分があるのかな?
終わりに
フラッシュが出てきた以上サイタマに何らかの形で勝たないと
関係が切れてしまうような気がするのですが、
サイタマに勝つのは無理でしょう…。
武の境地であったガロウと戦い
それでもまだ、何も得られなかったサイタマ。
はたして人間であるフラッシュから得られるものがあるのか?
そう考えると関わっても何もなさそうな気もするんですよね。
技術で強くなっても強くなった先に敵がいないので。
ホームページ版にスイリューが登場したとしても
スイリューはそんなに強い相手ではありませんし、
バングに受け流されたとしても致命傷は受けないし…。
技術に果たしてまだ興味を持てるのかなぁ。
コメント